2022.12.02
近所の公園で見つけたムサシアブミの成長記録です。1枚だけ昨年(2021年)の写真がありますが、個体は同じもの(というか根が同じ)のはずです。
2022年4月1日 芽が出ていました。去年(2021年)見つけたところに目を付けていたのです。 |
2022年4月12日 葉が展開する前に花が咲くようです。 |
2022年4月13日 花の拡大ですが、仏炎苞が巻き込んでいて構造はよくわかりません。 |
2022年4月16日 展開した葉です。三出複葉が一対になっています。他の草と比べるとかなり大きいのが分かります。 |
2021年4月30日 前年の同時期のもの。こちらの方が葉の形が良いです。 |
2022年6月18日 花から2ヶ月くらいで実ができていました。 |
2022年7月23日 実の覆い(仏炎苞の成れの果て)が取れていました。 |
2022年11月3日 実が少し赤くなっています。 |
2022年11月20日 実はほとんど赤くなりました。どこまで赤くなるかな? |
2022年11月23日 花茎が傾いてきたのでそろそろ終わりでしょうか。 |
![]() 2022年12月1日 茎が支柱に支えられて辛うじて立っている状態です。ここで観察を終了しました。どうもお疲れさまでした。 |