プラスチックの生きもの

2011.03.05

 "おゆまる"という、お湯に浸けると柔らかくなるプラスチック(ポリエチレンだそうです)で海の生き物を作ってみました。プラスチックの質感を持つ種類は限られ、さらに形を作るのが困難なものが多いので、あまりリアルにできるものではありませんが、雰囲気重視ということで... ちなみに、ポリエチレンは接着や塗装が難しいので、基本的には粘土細工や飴細工のような一体成形モノとなりました。
 また、作ったもののうちのいくつかをランプにしてみました。


[旗口クラゲ系]
 ミズクラゲに代表されるクラゲです。口腕を作るだけでそれらしく見えます。ただ胃腔や生殖腺、触手の表現は無理でした。無色透明のはミズクラゲらしくなりますが、他の色でもクラゲには見えます(^^;;)。

 携帯ストラップにしてみました。


[根口クラゲ系]
 カラージェリー(ブルージェリー)やタコクラゲの仲間です。どうやって作ろうかと試行錯誤しましたが、なんとかそれらしく見えますでしょうか?
 カラージェリーにしては口腕の表面が滑らか過ぎますが、これ以上いじると口腕の並びが乱れそうなのであきらめました。また、付属器もないのでタコクラゲにもなっていません。まぁ根口クラゲ系に見えればいいかな、と。


[ヒドロ虫クラゲ系]
 ヒドロ虫のクラゲは"おゆまる"の質感が一番活かせそうなのですが、細長い触手がネックです。そこで長い触手が4本のカラカサクラゲに挑戦しました(写真左)。触手は、お湯に浸けて細く伸ばしたプラスチックを、半田ゴテを傘の縁と触手の先端に近づけて溶着しました。しかし細かい作業で参りました。それに触手は静電気のせいか絡まりやすく、ちょっと引っ張ると切れてしまいそうで、あまり実用的ではなさそうです。
 次に思い付いたのが写真右のヤジロベエクラゲですが、マニアック過ぎますかねぇ。触手はやはり溶着しています。


[ウリクラゲ]
 櫛板の表現だけでクシクラゲ類に見せている、という造形的には怒られそうな代物ですが、実際こういう形に見えるので仕方ありません(開き直り)。


[ホヤの仲間]
 ホヤにも半透明な体を持つ種類がいます。何種類か作ってみました。

(写真左から)


ユウレイボヤ

オオグチボヤ

ホヤsp.

サルパsp.

[その他]
 なかなか題材を選ぶのが難しいところですが…



 なお、ブログの2011年1-3月にも掲載しているので、そちらもご参照下さい。

 生きものランプへ→


←戻る


Copyright (C) Hiroshi IMAIZUMI 2011 All Rights Reserved.